【AGCの年収と福利厚生】

転職

AGCは、ガラスや化学品の分野で世界規模の事業を行う大手メーカーです。

この記事では元従業員の視点を加えながら、年収相場や福利厚生の内容を公的データとともに紹介します。

就職や転職を考えている方は、ぜひ参考にしてください。

AGCってどんな会社??

出典:AGC

AGCは「ガラス」「電子」「化学品」「ライフサイエンス」「セラミックス・その他」と様々な分野で世界トップクラスのシェアをもつ日本を代表する企業です。

AGCの変革

AGC株式会社は2018年に旭硝子株式会社から社名を変更しました。

旧・旭硝子は近年、化学品分野で売り上げを伸ばしています。

組合活動が活発で、2024年の春闘で2030年まで継続的にベースアップを行う方針を決定しました。

AGCの社風

AGCはカンパニー制を採用されており、建築ガラス品カンパニーや化学品カンパニーなどに分かれています。

私が知っている化学品カンパニーは、比較的風通しが良い印象がありました。

売り上げ好調の影響で残業は多いですが、残業代は全額支払われます。

優秀な人材は、若い段階でも上位ポジションへ進みやすいです。

ただし、上に行くほど業務量が増えるため、家庭やプライベートの時間が確保しづらくなるかもしれません。

主任クラス以上になると、休日でも電話や呼び出しが入るケースが多いです。

総合職は多忙で高度なスキルが求められるので、自発的に動かなければ周囲から遅れを取る可能性があります。

その分、給与面で優遇されるため、やる気と向上心がある人に向いています。

AGCの年収

22年度の有価証券報告書をみると年収の平均は826万円となっています

高卒と大卒別に詳しく解説します。

高卒(現場職)の場合

三交代手当や残業代で大きく変化しますので一概には言えませんが高卒で勤務した場合、以下のような年収になります。

勤務年基本給賞与年収
1年目191,828円387,400円×2約308万円
13年目290,904円721,500円×2約493万円
23年目374,697円1,088,400円×2約667万円
33年目387,345円1,240,700円×2約713万円
44年目401,047円1,407,500円×2約463万円

※高卒の年齢ごとのランク分けを詳しく知りたい方は、以下の記事で詳しく解説しています。

・大卒(総合職)の場合

大卒(総合職)の年収は以下のようになります。

勤務年基本給賞与年収
1年目245,582円497,900円×2約394万円
10年目304,079円879,300円×2約541万円
20年目324,632円895,500円×2約569万円
30年目427,397円1,474,100円×2約808万円

総合職は残業時間がかなり増えます。

私が在籍していた頃は業績に大きな変動はなく、長期的なキャリアを描きやすい会社だと感じました。

~難関企業、化学業界への転職に強いおすすめ転職エージェント~

若手ハイエンド特化の転職エージェント『ASSIGN AGENT』

◆セールスポイント◆
・2021年 Bizreach 全部門総合MVP
・2020年 Bizreach コンサルティング部門 MVP
・外資系転職 Liiga 転職支援実績 No.1
・マイナビ Matching of The Year 2019

AGCの福利厚生

AGCは手厚い福利厚生を整えています。

以下、AGCの福利厚生についてお伝えします。

住宅借り上げ制度

AGCの住宅借り上げ制度は、45歳未満の扶養家族がいる社員を対象に提供されています。

首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)では市価家賃15万円以内、その他の地域では12万円以内の物件を社宅として借り上げ、市価家賃の半額を会社が負担します。

なお、上限を超える家賃の物件も、市価家賃25万円までであれば自己負担で契約可能です。

ただし独身者には適用されず、持ち家補助もありません。

社員寮

社員寮は、通勤が難しい社員に提供されています。

間取りや設備、費用は拠点ごとに異なり、寮使用料は1万円から1万6600円程度、駐車場使用料は月1000円です。

ただし、30歳を超えると寮使用料が増える点に注意が必要です。

従業員持株

従業員持株制度では、社員が自社株を定期的に購入し資産形成を行えます。

給料や賞与から控除する形で購入が可能で、奨励金として購入額の10%が補助されます。

1口1000円から加入でき、月50口まで購入可能です。

カフェテリアプラン

カフェテリアプランは、社員一人ひとりのニーズに応じたサービスを選択できる制度です。

通常ポイントと学びポイントがそれぞれ年間12万円分支給され、合計で最大24万円の補助を受けられます。

この補助は利用した額の半額が支給される仕組みです。

最近では、オンライン環境を整える目的にも利用できるようになりました。

AGCに中途で入社するには

AGCへの中途入社は、比較的ハードルが低いと言えます。

高卒の場合、中途採用者の多くは製造オペレーターとしての採用となりますが、未経験者での採用も多いため、スキルがなくても挑戦しやすいでしょう。

ただし、未経験者の年収は高卒入社後2~3年目程度の水準からスタートすることもあるため、事前に給与面の確認が大切です。

年齢による裁量の差は少ない印象があるため、いかにスキルや経験を活かせるかがポイントとなります。

経験者の場合は、転職前後の無職期間が短い場合などは、高卒でストレートに昇進した社員と同じランクに位置付けられることもあります。

場合によってはランクがやや下がる可能性もあるため、こちらも面接時に細かく確認しておきましょう。

これまでのスキルや実績をしっかりアピールすることで、待遇面の条件交渉を有利に進められます。

AGCでのキャリアを有利にスタートさせるためには、給与やランクの詳細、昇進の仕組みについてしっかりと質問し、自分の強みを積極的に伝える姿勢が重要です。

最後に

AGCは、ガラスや化学品分野を中心に世界的に成長を続けている企業です。

平均年収や福利厚生は大手メーカーの中でも高水準で、働きやすさが注目されています。

若手社員が早い段階から幅広い業務に挑戦できる社風は、キャリア志向の方にとって魅力的なポイントと言えるでしょう。

就職や転職を検討する際には、公式サイトや公的資料を活用し、企業文化や待遇を他社と比較することが大切です。

自身のスキルや目指すキャリアプランに合う環境かを慎重に見極めましょう。

今後もAGC関連、化学業界関連の記事を増やしていきますので、就職、転職の際にお役立てください。

少しでも「今の働き方を見直したい」と思ったら、まずは求人情報を見てみるのもひとつの方法です。
転職サイトで求人をチェック

タイトルとURLをコピーしました